![]() 黒柴さくらのお散歩の途中、 藪の斜面に、 きれいなオニユリがたくさん咲いてて、 しばしみとれる。 ムカゴがたくさんついてて、 触れただけでポロポロ落ちてくる。 拾って未使用の袋にいれ、 (なんの袋かは聞かないで) うちに帰って、とりあえず植木鉢の土に浅めに埋める。 うまく芽が出てくれるといいなあ。 あー名札をたてるのを忘れてる。 覚えてるうちに、あの鉢に名札名札…(汗) ▲
by coboredane
| 2013-08-03 19:44
| お庭から 夏
今日の黒柴さくらのお散歩は、
『野に咲くほたるぶくろを愛でる3,000歩コース』 ![]() ![]() ![]() こんなの雑草というひともいるけど、 私はすごく好き。ひかれます……(*^^*) このうっとおしい時期にこれだけ元気に咲くんだもんね。 実は、二番目の藪の、一番隅っこの小さな株を、 お庭に拉致してきてしまった! f(^_^;) さくらさんの大事なお土産を入れるビニール袋が役に立ちました。 うちのささやかな庭の貴賓席にお迎え。 うまくうちの住人になってくれるといいなあ。 ▲
by coboredane
| 2013-06-05 12:14
| 西湘よいとこ
あのねさくらさん。
「なあにおかあさん」 ![]() ![]() 「え~めんどくさい~」 そこですかさずおやつ登場! のはずが、痛恨のミス!おやつを玄関に忘れてしまった~ かわりに出してしまったのはボール。 ![]() というわけで、もはやここで伏せしてニコニコしてくれるはずもなく ![]() 撮影会場は、サッカー場になったとさ。 しばらくPK ごっこ。 どんなボールにも飛びつく伝説の名キーパーさくら、 今日もゴールを守り抜いて満足満足~(^-^)v 祝!サッカー日本代表、w杯出場決定\(^-^)/おめでと~ ▲
by coboredane
| 2013-06-04 20:22
| 黒柴さくら
![]() 先週あたりから、黒柴さくらのお散歩コースのところどころで、 ぷうんと、いい香りが。 あわててあたりをきょろきょろすると、半径十メートル以内に必ずこの花が。 野いばら、でいいのかな?とにかくいい香り。 甘いんだけど、それほど重い香りではなく、澄んだ、すがすがしい香り。 いいなあ。 草むらの雑草なので、花の季節にならないと、ここにあるってことがわからない。 大きな茂みになってるのもあれば、足元でひっそり咲いているのもある。 こんなにたくさんあちこちで咲いてるなんてしらなかった。 いいにおいだねえさくちゃん。 あ、そう。次のおしっこポイント探しにお忙しい…(^0^;) ―――――― 先日、赤クローバーはデンマークの国花と知ってから、 赤クローバの野原を散歩するときは、デンマーク気分。 さあさくちゃん。 デンマークのお嬢さんになったつもりで一枚とりましょ。こっちむいて。 ![]() 「あら、こっちでぶんぶん何か飛んでるし」 ![]() 「まあ、こっちでもぶんぶんなんか飛んでるし」 ![]() 「あっちでもこっちでもなんかぶんぶん飛んでて気になる~」 ![]() はあぁ~ 「それにしてもここは気持ちいい~」 「で、なにがしたかったのお母さんはここで?」 もういいです。赤クローバ摘んで帰りましょ(涙) その昔こどもたちが小さかったころ、 「どうしてよその子は〇〇なのに…どうしてよその子は〇〇なのに…」 と、よく悩んだものです。 いえいえ、 うちのこにはうちのこのいいところがある。 座ってカメラ目線できないだけだもん。 ブログ犬にはむいてないってだけのことだもん。 さくらにはさくらのいいところがある! …でもちょっとさびしい。 さくら~呼んだらたまにはばっちりカメラ目線してよ~え~んえん(涙) ▲
by coboredane
| 2013-05-18 13:47
| 西湘よいとこ
![]() 黒柴さくらのお散歩コースの いちばん標高の高いところには、 手入れのよく行き届いた貸し農園があります。 眺望抜群、日当たり良好。 家庭菜園のいい勉強になるし、 すみっこでお花も育てている人もいて いつも行くのが楽しみ。 いま、カモミールと、矢車草が満開。 北東方面…横浜とか、東京の方が見えています。 そう。 ここは夜景もきれいなんだよ~☆ 「星座をみましょう」という宿題が出たときも、 ここにきました。 いつまでもかわらないでほしい大事な場所のひとつです。 ▲
by coboredane
| 2013-05-09 12:54
| 西湘よいとこ
![]() いまとてもきれいに咲いている花。 しろつめくさ(クローバー)より 花が一回り大きくて、 みごたえがあります。 これ、なんていうんだろう? 調べたら、 「あかつめくさ」でもいいし、 「むらさきつめくさ」でもいいし、 「赤クローバー」でも 「レッドクローバー」でもいいらしい。 なんかなつかしい感じがするんだけど、 明治時代に、 ヨーロッパから輸入した牧草なんだって。 なんでも、デンマークの国の花だそうだ。 ふうん。 …ってことは、 デンマークの野原にも、 たくさん咲いているのかなあ。 ではでは、 明日はちょっとデンマーク気分で 黒柴さくらとお散歩しますかね(*^^*) (連休どこにも行けなかったことでもあるしね) ▲
by coboredane
| 2013-05-08 14:34
| 西湘よいとこ
![]() カモミール。 (うしろの山、 テレビ塔がたってるところが湘南平) ここは、使っていない畑。 このカモミールたちは、自然に育ったようで、 収穫したりしてる様子もなく。 っていうか、端っこの方は 根こそぎ抜かれてほっぽってあるし。 いわゆる雑草です(^0^;) いや~美しい雑草だ~。 眺めているだけで癒やされる、 ハーブマジック。 カモミールティーが好きな私は 買ってきた種を、ちまちまと蒔いて、 後生大切に育てては、 ちょんちょんと摘んできて、 teapotに投入してる。 なくてはならないカモミール。 いつかこのくらいワイルド&ダイナミックに育ててみたい(^^) ―――――― NHKAM「ラジオあさいちばん」の、 朝五時半過ぎのコーナー「健康ライフ」 その週のテーマによって、聴いたり聴かなかったりなんだけど、 今週のテーマが、「自律神経」なので、弁当つくりながら、音量上げて聴いてます。 (で、終わったら湘南ビーチfmに戻るわけだ) 今朝、先生のお言葉にうなづきながら思った。 (なるほど。大事なのは、風を感じること) 自律神経を整えるためには、風を感じること。 窓をあけて、風を感じること。外へ出て、風を感じること。 へんな緊張感もストレスも、風がどっかもっていってくれる。 「風を感じること」 なにしろ弁当作りながらだったので、うろ覚え。(^0^;) でも、「健康ライフ」は、過去の放送をpcで簡単に聴けるので、 来週になったら、もう一度ちゃんとメモ取りながらきこうっと。 ▲
by coboredane
| 2013-04-24 12:51
| 西湘よいとこ
![]() ちょっと前に撮ったすみれ。 「たちつぼすみれ」でいいのかな? ほんのり淡い紫が、 なんとも美しい。 ![]() 日陰の斜面に、 たくさん咲いてます。 あら、 さくらが、めずらしく振り向いてくれてる。 (早く行こうよ~と 言いたいだけかも) ![]() そして そこからもう少し行ったところの 日だまりの斜面。 昔、教わった。 花の下にぴらぴらっとしたのがついてれば、 セイヨウタンポポ。 ついてなければ、 にほんたんぽぽで、 数が少なくなってきてるから、希少(レア)だと。 「れあ~!」 といっては、 得意がって摘んできてくれた子がいたなあ。 (カードゲームにはまってた時代)(^0^;) でも、最近では交配が進んで、 ぴらぴらだけでは、 セイヨウタンポポかにほんたんぽぽか、 判断はできなくなってるとか。 よく見たら、 この斜面に咲いてるたくさんのたんぽぽ、 ぴらぴらがほとんどついてない。 っていうか、ぴらぴらついてる方が希少。 「れあ~!」って子どもが摘んでくるとしたら、 どっちだろう?(^^) 昨日の午後は、夕陽ヶ丘の『Luna Cafe(ルナカフェ)』 初対面だったが、 楽しいお話がたくさんできて、とてもうれしかった。 うん。よい午後でした♪ さあ、またお仕事するぞ~♪ ▲
by coboredane
| 2013-04-23 17:03
| 西湘よいとこ
![]() 毎日ご近所をぶらぶらするようになって、 まだ一年たってない。 ってことは、 季節をひとまわりしていない。 歩いて五分もしないところに、 紫花菜がこんなに咲いてる場所があるなんて♪ ぜんぜん知らなかった。 先日のムスカリもそう。 黒柴さくらが教えてくれたわけではない。 だけど、 さくらに感謝したい。 犬飼ってよかったなあ。 もうさくらのいない生活は考えられない。 ![]() それにしても、紫花菜大好き。 これはうちの子。こぼれだね育ちです。 何年も種蒔いて育ててきたけど、 やっとこの春、 こぼれだねで咲いてくれました。 うれしい♡ はびこっておくれ~ ▲
by coboredane
| 2013-04-11 11:22
| 西湘よいとこ
![]() その前の「つくし」 …といっしょに、 黒柴さくらを撮りたかった。 できれば、よそのブログのわんちゃんみたいに、 カメラ目線でにこにこするさくらを。 それだけのことです。 さくらどこだ? (ちなみに、ず~っと奥でお尻むけてます。遠すぎ) ―――――― 「いいさ。うちのこはうちのこ」 と切り替えたのが、ほんの数日前。 今朝、同じ場所に行こうとしたら ![]() (左の斜面がごっそり、右下の駐車場に) 一面のホトケノザは、左の斜面のすぐ上。 よく降ったな~とは思っていたけれど。 びっくりしたねさくら。 ―――――― ![]() 新聞配達のお兄さんから、ほとんど毎月花の種のプレゼント。 今月は、朝顔でした。一応、サカタのたね。 量が少ないんだけど(さわったところ、10粒ないくらい?) でも、うちの庭ならちょうどいい使い切りサイズ。 たまに、 私の趣味じゃないからぜったい買わないわ~ っていう花の種が来ることもあるんだけど、 これがうまく咲いてくれると、ころっと大好きな花になったりして、 ほれぼれとみとれたりする。 朝顔、もう少ししたら、忘れないようにまこう。 ▲
by coboredane
| 2013-04-08 13:15
| お庭から 春
|
最新の記事
カテゴリ
タグ
黒柴さくら(35)
その他庭の花(27) こぼれだね(23) 西湘よいとこ(22) 家庭菜園(20) 種まき(14) こどもたち(14) 野の花(13) 書き仕事(8) 梅(6) 粘膜下子宮筋腫(5) ハーブ(5) バラ(4) ヴィオラ(4) テレビ(4) クリスマスローズ(4) 焼き菓子(3) ラジオ(3) おいしいおみやげ(3) 桜(3) 以前の記事
2015年 02月
2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 検索
画像一覧
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||