1
書き仕事を仕上げ、メールに添付して編集さんに送ると、
二三週間して、紙に印刷した「ゲラ」が戻ってくる。 これが初校の「ゲラ」です。 再校もあるので、 二回手を入れる機会があるというわけ。 でも私の場合、書く途中でもちょくちょく原稿を編集さんに送りつけて読んでもらい、 いろいろ検討しながら書き進めているので、 ゲラになって戻った段階では、もうあまり大きな修正はない。 主人公の女の子のせりふをもうちょっと女の子らしくするかどうか、とか。 今週中に編集さんに返したい。 せまい家の中で、二部屋エアコンをつけたくない主婦心。 リビングで片付けようと思ったのが、 甘かった。 今日から、三男坊がオフ(部活が休み) なので、先日録画した「ラピュタ」をみるという。 オーノー。 子ども達がそれぞれ手のあいたときにちょこちょこ再生してみるもんだから 私もう何回目? 特に三男坊の視聴はうるさい。(彼は小さいころから質問魔) 「コオニってなに。高二?」「ちゃうちゃう。小さい鬼でしょ」 「じゃゴウギってなに。そりゃあゴウギだってどういう意味」「…」 「トクムの青二才って?」「…」 「ゴリアテって?」「…」 めんどくさい。 そして紫目がねのおじさんのせりふはとりあえずすべてリピート。 「目がぁぁぁ…」 そしてようやくラピュタ終了。 「腹減った、なんかない?」 ![]() 「仕事がぁぁぁ」 課題だった主人公の女の子のせりふも、 なんだかラピュタの女の子みたいになっちゃって、やり直し。 ああ、けちらずに二階の部屋でエアコンつけて仕事すればよかったと思う午後四時。 え?明日から甲子園みるの? Oh no…… ―――――― ひきつづきハウルくんの情報を求めています。 よろしくお願いいたします。 ハウル君、どこにいるのかなあ… ▲
by coboredane
| 2013-08-07 16:09
| おうち・こども
![]() オーブンを180度にセット。 大きめなボウルに、 レンジでちょっとだけ柔らかくしたマーガリン40グラム、 お砂糖お好み(今日は50グラム)を入れてフォークですりまぜ、 卵一個投入、 牛乳大さじ2入れて、 フォークをゴムベラに持ちかえ、 小麦粉90グラム ベーキングパウダー小さじに半分…… (とここまできたところでベーキングパウダーがないことに気づき、かわりに重曹投入(^_^;)) ココア大さじ2 オートミール大さじ2 乾燥おから大さじ2 粉っぽくなくなったら天板に広げ、 刻んだ板チョコを好きなだけ散らし、 オーブン下の段で180度で15分くらい焼いて、 大皿で切り分けて召し上がれ♪ 子どもたちがもっと甘さを欲しがると思ったら、 焼き上がってから粉砂糖をふる。 昔は「ゆきみたいー♪」と喜んでくれたものだが、 今では腹の足しでしかない。 (おからやオートミールは腹持ちがいい) さあ中学生、中間テストがんばりたまえ~(^-^)v ▲
by coboredane
| 2013-05-29 16:11
| おうち・こども
![]() 最初にこぼれだねで咲いてくれた花。 『こぼれだねって楽しい』と 私に教えてくれた花。 秋、あちこちに出てくるちび芽を きちんと植え替えると、 春に白い花を元気いっぱい咲かせてくれます。 いまはまだ一輪だけ。 今日はみぞれに打たれています。がんばれ~ ![]() 昨日のバレンタインデー。 60個近くの「プチフォンダンショコラもどき」 を持って行った長女。 女の子のお友達と交換。 いろいろな手作り品を おみやげに持って帰ってきました。 いやはや 今時の女子はたいへんです〈笑〉 (写真はその前日の試作品) 教室では、 お手製の大~きなロールケーキなどを タッパに入れて持ってきて、 教室で切って、 みんなにふるまう女子も何人かいたそうな。 それ、ラッピングがなくていいね。 来年はそうしない? ▲
by coboredane
| 2013-02-15 15:03
| お庭から 春
1 |
最新の記事
カテゴリ
タグ
黒柴さくら(35)
その他庭の花(27) こぼれだね(23) 西湘よいとこ(22) 家庭菜園(20) 種まき(14) こどもたち(14) 野の花(13) 書き仕事(8) 梅(6) 粘膜下子宮筋腫(5) ハーブ(5) バラ(4) ヴィオラ(4) テレビ(4) クリスマスローズ(4) 焼き菓子(3) ラジオ(3) おいしいおみやげ(3) 桜(3) 以前の記事
2015年 02月
2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 検索
画像一覧
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||