1 ![]() つぼみがすうっと上がってくるまで 心配で心配でならない。 冬の間、 地上にはまったくなにもないから、 寒さで枯れてしまったんじゃないか… 水枯れしたんじゃないか… と、 土をそおっとほじくってみたり。 芽吹いてからは早いよ。 あっというまに こんなにかわいい花を見せてくれる。 ![]() うまく冬を越してくれたし、 よく咲いてくれてうれしい。 もう少し暖かくなったら さし芽で増やそう。 ![]() 寄せ植えの左下、 白いネメシア。 去年の今頃は 花屋さんで捨てられる直前、 しょぼくれた処分品だった。 たしか、100円しなかったような…(^0^;) 見事な復活。 この寄せ植えは、 あんまりお金がかかってない。 ヴィオラとノースポール、 プリムラマラコイデスは、こぼれだねの苗。 赤い葉ぼたんは、残ってた種を蒔いて育てた苗。 真っ赤なチェリーセージは、さし芽で増やした苗。 ![]() そして、これはめずらしい、 こぼれだねの白ヴィオラ。 白いおちびさん。 ここは、 去年ピーマンを育ててて、 そのまま放置したプランター。 あのね、おちびさん、 このプランターには これからミニトマトのアイコを植えなきゃならないのよ。 だから、そうっと動かすよ。 びっくりしないでね。 ―――――― 昨日の朝、つけっぱなしだったテレビで偶然みた、 『足元の小宇宙~82歳 植物写真家と見つめる生命~』 よかったなあ。 最初は、朝の片付けとか洗濯とかしながらみてたんだけど、 途中からは、テレビの正面にしっかり陣取り、 夢中になってみた。 この方のキャラがいいのよ。 どこにでもある植物の「動き」をカメラで捕らえようと、 もう夢中。 雪景色がとりたくて、水上(だったかな?)に移住。 手作りの鉄砲(?)とかね(^^) そして、とれた画像がすばらしい。 でもね、こればっかりはどう書いたところで伝わらない。 ああ、再放送、やらないかなあ。 もういちどみたいぞ。 (NHKのHPより) ……植物写真家の埴沙萌(はにしゃぼう)さん、82歳。 身近な自然の、ため息の出るような美しさを撮り続けてきた。 1年を通して撮影した珠玉の映像で、小さな命の尊さに迫る。 そうそう、「珠玉」っていうことばは、 こんな映像のためにこそあると思う。そんな番組でした。おすすめ。 ▲
by coboredane
| 2013-04-30 15:43
| お庭から 春
![]() 書き仕事があるので、 写真はなし。 水やりだけ…と思って外に出たけれど、 新しいこぼれだねのヴィオラが あんまりかわいく咲いていたので、 これだけ…これだけ… この子は、 ラズベリーの大鉢のすみっこで 咲いてました。 柔らかい白に、 上半分、ほんのちょっと淡い紫を帯びてる。 この鉢、 ラズベリーが元気に新芽をのばしているんだけど、 こぼれだねのヴィオラとリナリアがわんさと茂ってて、 ちょっと見たところ、 なんの鉢だかよくわからなくなってる(^^) ![]() この子は、 ブドウの大鉢のすみっこで咲いてました。 うちのこぼれだねヴィオラで、 紫がぜんぜん入ってないのはめずらしい。 そう、たくさん咲いてるほとんどのこぼれだねヴィオラは、紫系です。 このひと月くらいが、うちの庭のベストシーズン。 天気もいいし。風もおだやか。 まだ虫もいないし、 お花たちに囲まれて、ずう~っとこうしていたい… けど、 仕事もせねばね(*^^)v ▲
by coboredane
| 2013-04-12 10:20
| お庭から 春
![]() 今年もクリスマスローズのちび芽を見つけました。 先日も書いたけど、 このクリローのお母さんは ほんとに子だくさん。 ほとんど毎年ちび芽がでます。 いい場所にいるおちびさんは、 そのままそこで大きくなってもらうんだけど、 そのままそこじゃあ、どうもね~ っていうおちびさんは、 鉢に掘り上げます。 今回は、迷わず掘り上げ。 だって、ほら、 花壇の仕切りにしてるブロックべいの穴の中(汗) お母さんからは、一メートルは離れている。 ドンぴしゃに飛び込んだとしか思えない。 けっこう飛ぶんだなあ。 (ちなみに枯葉はローリエ。土に還らない困り者。 右手にぼけて写ってるのは たくましいフランス菊のちび芽たち) 前にもここでちび芽を見つけたことがある。 スプーンでほじくって、 ふかふかの土に植えてあげよう。 来たねえ。庭いじりに、一番いい季節。 暑くもなく、寒くもない。蚊もでない。アブラムシもいない。 何時間でも庭にいられる。 コーヒー片手に庭で休憩。 ああ、幸せ。 一日の終わりに、庭を眺めて、ああおもしろかった~ と思えるんだから、本当に私、庭仕事が好きなんだなあ。 ![]() おとといつくった寄せ植え。 苗を8鉢も植えこんじゃって 春の寄せ植えとしては、 ちょっとぎゅうぎゅう。 紫花菜とヴィオラ、 そして、リナリアと ノースポール(紫花菜に隠れてる)は、 こぼれだねの自家製苗。 羽衣ジャスミンは、 このままうしろのラティスにのばしていく予定。 紫花菜が終わったら、 なに植えようかな…? ▲
by coboredane
| 2013-03-23 22:44
| お庭から 春
![]() こぼれだねからちび芽をだしたヴィオラが、 冬を越して、いよいよ咲き始めました。 この花色が、毎年一番たくさん咲くね。 花のカタログとかみてると、 あら!こんな花高いけどすてき!これもいい! とか思って、夢中でぱらぱら。赤丸だらけ。 だけど、 いざこのヴィオラが咲いてくれると、 いつも思うのだ。 「うん。このこにかなうものはいない」 ![]() 昨日のハイキングで、 参加された方やガイドボランティアさんたちが 思わず立ち止まり、振り返り、 おお~と感動された地点がここ。 遠くに見えてるのは丹沢山系。 右手につんとそびえるのが大山(おおやま) 左の山並みはまだうっすら雪が残ってる。 実は、黒柴さくらのお散歩コースのひとつ。 なので、 私にとっては見慣れた景色。 でも、今朝あらためていって、 たしかにいい景色かも~、とぱちり。 もっと解説すると、 十数年前まで、 ここには牛さんがたくさん飼われていた。 とことこ歩きの長男と 「牛さんいこ~」 とお散歩にきたところ。 今は昔の物語。 はいはいわかってます。 この右手の桜が満開の頃、 また写真とってupすることをお約束します。 ▲
by coboredane
| 2013-02-25 14:58
| お庭から 春
1 |
最新の記事
カテゴリ
タグ
黒柴さくら(35)
その他庭の花(27) こぼれだね(23) 西湘よいとこ(22) 家庭菜園(20) 種まき(14) こどもたち(14) 野の花(13) 書き仕事(8) 梅(6) 粘膜下子宮筋腫(5) ハーブ(5) バラ(4) ヴィオラ(4) テレビ(4) クリスマスローズ(4) 焼き菓子(3) ラジオ(3) おいしいおみやげ(3) 桜(3) 以前の記事
2015年 02月
2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 検索
画像一覧
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||