1 ![]() (毎週土曜の午後六時からNHKbs) うれしいなあ。弥太郎さんや、以蔵にまたあえる。 もちろん、龍馬にも♪ 高杉さんにも。 今年は『八重の桜』にもはまってるし、 (でもビフォーアフターやってると そっちみちゃうから、八重はbsか再放送で) 四月からの朝ドラもおもしろそう。 テレビをよくみる年になるかも。 (写真は、落花した椿の花と、桜の花びら。 春の嵐が吹き荒れる前に撮った一枚。 近隣で川があふれて避難勧告がでました。 いや~よく降ったし、風もふいた。 椿も桜もぶっとんだことでしょう) ▲
by coboredane
| 2013-04-08 09:15
| TV・映画・radio・新聞
先日の朝刊の歌壇に、すてきな感じの句が。
外つ国(とつくに)の名で呼んでみる春の野に<ペルシャのヴェロニカ>瑠璃をこぼせり (堺市 丸野幸子さん) 俄然気になった。花だよね?瑠璃色?なに?なに?なんの花だろう??? で、 高野公彦先生が書かれた(評)のところに飛んでいって読むと… ――「オオイヌノフグリは学名「ヴェロニカ・ペルシカ」(ペルシャのヴェロニカ)だそうだ。 可憐な花にふさわしい名前。 とあったので、ああそうなんだ~と感心した。 大好きな花なので、こんなすてきな名前があったなんてうれしい。 ![]() 「ヴェロニカ・ペルシカ」嬢 とこれからは呼びましょうか。 「ペルシャのヴェロニカ」お嬢さん でもすてきね。 でもきっと来年、冬枯れした野原の日だまりで、この花の最初の一輪を見つけたら、 叫んじゃうんだろうな。例年のごとく。 「あ、お~いぬのふぐりが咲いてる♪」 毎年毎年、春の訪れをまっさきに告げてくれる瑠璃色の野の花。 こちらではすでに終わりかけ、 桜の花びらとともに、静かに土にかえろうとしています。 ▲
by coboredane
| 2013-04-05 11:18
| TV・映画・radio・新聞
![]() 雨が降り出す前にあわてて撮った、こぼれだねのリナリア) 今週から、新年度の NHKラジオイタリア語講座がスタート。 もう何年もきいてますが、 聴かないと、あっというまに忘れてしまうので、 なるだけ聴くようにしてます。 初歩ならもうなんとか… 「半過去」とかでてくると、あっぷあっぷだけど(^0^;) ![]() pcでいつでも先週分が聴けるようになったし、 スマホのアプリ「らじるらじる」だと、 タイマーで勝手に音流してくれるし。 今年度、驚いたのは、 内容が、去年の放送をそのまま再放送してるってこと。 ってことは、去年のテキストをまだとってあるから、 新しいテキストを毎月買わなくていいってこと? あら、めんどくさくなくてよかった。 でも、やっぱちょっとつまんないな~。会話も同じだし、 講師の先生のいろんなおしゃべり楽しいんだけど、 つい一年前に聴いたものだし。 いやいや、 イタリアのすてきな旅番組をみてて、地元のひとのセリフがちょっとでもききとれるとうれしいし、 ぜひ行ってみたい国のひとつなので、やはりできるだけ続けて聴こうと思います。 がんばるよ。(*^^)v ▲
by coboredane
| 2013-04-03 12:05
| TV・映画・radio・新聞
![]() さあ、いよいよお庭仕事ができる! と思ったのに、 とんでもない南風。 そうだ、 明日から「ホワイトカラー」の再放送がはじまるので、 DVDの空き容量をふやしておかねば。 大好きな「メンタリスト」のファンの方々が、 おすすめしてくれたので、 いちどみてみたいなあ~と思ってたら、 10月に、三週連続一挙放送があって、 みごとにはまった。 あれは小学生のとき、まわりのみんなが「ホームズ」を読み始めたのに、 私ひとり「ルパン」にはまった。 あのころから、「怪盗」ものが好きなんだな。 映画なんかも、刑事物より、泥棒ものが好きで、 『明日に向って撃て!』、原題: Butch Cassidy and the Sundance Kid) なんかすごく好きだなあ。 最近みたのだと 『ミニミニ大作戦』(原題: The Italian Job) とか 『トーマス・クラウン・アフェアー』(原題:The Thomas Crown Affair) 『ダイヤモンド・イン・パラダイス』(原題 After the Sunset) とか。 なので、 『ホワイトカラー』はまさに私のつぼ。 せりふも切れがあってくすりと笑えるし、 ニールとピーターの信頼関係が、あれこれありながらも、 少しずつ深まっていくのがいい。 なにしろ肝心の第一シーズンの第一話を見損なってしまい、 みていないのだ。 明日から、楽しみ楽しみ。 ▲
by coboredane
| 2013-03-13 22:30
| TV・映画・radio・新聞
![]() スマホにすんなりかえたのは、 tune in radioでいろんなラジオがきけるから。 たいていいつもきいてるのは 湘南ビーチFM。 朝5時55分ころ。 軽快な朝の音楽がとだえ、かわりに、波の音がきこえてくる。 (注:ざっば~んっていう大波ではなく、 ちゃぷ~ん、ちゃぷ~んていう波打ち際の音ね) 「波の音とともに、あたらしい朝がはじまる。 きょうも、自然な自分でいられるよう」 朝6時直前。 この波の音と、静かなナレーションまでに、 中高生のボリューム系お弁当が二つできあがっていると、 一日のスタートはok。 それにしても、波打ち際の波の音は、脳に優しい。ふしぎ。 日の出がずいぶん早くなりました。 お近くのFM局なので、電車情報やお天気も便利に聴いてます。 スムーズジャズがメイン。ハワイアンなんかも。 あんまりおしゃべりはないのがgoodです。 帰り道、長女が撮って、送ってきてくれた写真。 「きれいだった」 ![]() うん。きれいだね (*^^)v ▲
by coboredane
| 2013-03-12 21:52
| TV・映画・radio・新聞
1 |
最新の記事
カテゴリ
タグ
黒柴さくら(35)
その他庭の花(27) こぼれだね(23) 西湘よいとこ(22) 家庭菜園(20) 種まき(14) こどもたち(14) 野の花(13) 書き仕事(8) 梅(6) 粘膜下子宮筋腫(5) ハーブ(5) バラ(4) ヴィオラ(4) テレビ(4) クリスマスローズ(4) 焼き菓子(3) ラジオ(3) おいしいおみやげ(3) 桜(3) 以前の記事
2015年 02月
2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 検索
画像一覧
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||